設計士・
コーディネーターブログ

ブログ一覧へ

間接照明のある暮らし

2019年2月3日(日)

こんにちは、コーディネーターの手島です!

このお仕事に就いてから、どこに行くにもふとインテリアや照明を見て、どこかで使えないかな考えたりしています。

特に目につくのは間接照明です。

照明は照明でも空間をぐっとおしゃれに引き立ててくれます。

どんな間接照明がどういう空間に合うのかいつもお世話になっているメーカーさんの事例をもとに本日はお話いたします。

 

リビングの間接照明

家族みんな、ご友人等が集まるリビングは雰囲気を良くしたいところですよね!

例えば

間接照明のあるリビング

1面に天井に間接照明を仕込み、壁面を照らします。

使い勝手のメリットとしては

テレビ面は暗いと長時間見ていると目が疲れやすいです。それを緩和するためにテレビの近くを明るくすると目が疲れにくくなったりします。

雰囲気としては、

壁面の漆喰の模様やタイルを引き立ててくれるので、模様がすごく引き立ちます!

ぐっとここに目線がいき素敵な雰囲気になりますね!

 

洗面台の間接照明

おしゃれな雰囲気にしたいけどお化粧をするにはしっかりとした光も必要・・・

そんな時はこれ

間接署名のある洗面台

 

雰囲気も良いことながら、しっかりと鏡の前からお顔を照らしてくれるのでお化粧や毎日の支度がしやすいです。

逆にダウンライトだと少し前かがみになると陰になったりしてしまいます。

間接照明+ダウンライトならバッチシですね!

 

寝室の間接照明

寝るためだけだからしっかりとしたあかりよりも雰囲気を大事にしたい、寝る前だからこそ落ち着いたあかりにしたいという方には

これ!

間接照明のある寝室

ヘッドボードを兼ねて間接照明を入れ柔らかく天井を照らします。

これだけだと少し少ないので手元等としてスタンドをおくと良い感じですね!

 

 

皆様も一生に一度の家づくり、ここだけはこだわりたいという空間に間接照明くをプラスしてみて下さい!

何倍も素敵な空間になりますよ!

 

それではまた(^^)

インテリア
デザイン
インテリア
デザイン
2月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728
Profile
コーディネーター:手島 綺香
コーディネーター:手島 綺香

シェアしてね

ツイート
前の記事を見る
ブログ
一覧へ
後の記事を見る